排水用の水路 その1(残留農薬検査)

| コメント(0)
排水用の水路もあって、水田から流れ出てくる水がこの水路を通ってもとの灌瀧用の水路に戻るようになっている。

このような湛水、落水のコントロールのできる水田は、一年中水に浸かっている湿田より生産性が高い。

そのような水田を水路で遠くから水を引いてきて作っている。

日本の農耕の初めにこのような高い技術で作られた水田があったのは驚きである。

弥生時代に田植えが行われていたかどうかは長い間考古学上の問題であったが、岡山県の百間川原尾島遺跡で弥生時代後期の水田が発掘されたとき、その水田の表面に点々と小さな穴が並んでいるのがみつかった。

コメントする